NPO法人 日本・アジア健康科学支援機構
一般の皆様へ
健口管理士のいる施設一覧
歯科医院の皆様へ
健口管理士の申請について
  • NPO法人 日本・アジア健康科学支援機構とは
    • 理事長挨拶
    • 設立趣旨
    • 役員紹介
    • 事務局
  • 事業の種類
    • 特定非営利活動の種類
    • 健口管理士一覧
    • 健口管理士認定研修会
    • 健口管理士の申請について
  • セミナー・講演会
  • 入会のご案内
  • お問い合わせ
  1. 現在地:  
  2. ホーム
  3. 事業の種類
  4. 健口管理士一覧
  5. Pages
詳細
Pages
最終更新日:2022年12月28日
参照数: 3132

健口管理士とは?

現在、我が国は社会構造の変化が急激に進行し、あらゆる社会で対策が求められていることは、ご承知のとおりです。特に、医療の世界では超高齢社会に伴う疾病構造の変化に対応が求められ、歯科におきましても何らかの医学的配慮が必要なハイリスク患者に対する対応(含む、在宅歯科医療)、ならびに地域包括ケアシステムにおける 多職種医療連携が可能な人材の育成が求められております。

そこで、当法人では、現在社会がわれわれに求めている超高齢社会に対応可能な歯科医師の育成を目的とした「健口管理士」制度を設けることに致しました。

つまり、医療安全(含む、感染対策)はもとより、ハイリスク患者への対応、粘膜病変を含めた口腔疾患(がん)の診断、そして今後の歯科・口腔医療に必須となるオーラルフレイルから摂食嚥下機能を包括した知識と手技、等を学び、多職種連携が可能な近未来型歯科医療を担うことが可能な歯科医師、歯科衛生士を「健口管理士」と呼び、当法人が認定するものです。

「健口管理士」の認定について

研修終了後、「健口管理士」の認定を希望される歯科医師、歯科衛生士、歯科助手の方には、当機構学術研修委員会にて審査の上、(NPO)日本・アジア健康科学支援機構認定「健口管理士」として認定証を発行致します(4年更新、更新条件有り)。

また、「健口管理士」が在職される歯科医院には、ご希望により同様「健口管理士認定歯科医院」として認定証を発行致します(同上)。

認定を受けた歯科医院は、当法人へ患者等に対する無料相談が受けられます(一部有料有り)。なお、認定料、認定証の発行は別途申し受けます。

健口管理士申請書類

健口管理士申請書類ダウンロード(word)2022年4月改訂

健口管理士申請料

  • 健口管理士(歯科医師) 10,000円
  • 健口管理士(歯科医師以外) 3,000円
  • 健康管理士認定施設    10,000円 
  •  

登録料

  • 健口管理士(歯科医師) 10,000円
  • 健口管理士(歯科医師以外) 5,000円
  • 健康管理士認定施設    10,000円
詳細
Pages
最終更新日:2022年12月28日
参照数: 1866

健口管理士認定研修会

1. 研修終了後、研修受講証を発行致します。

2.(NPO)日本・アジア健康科学支援機構学術研修委員会にて審査の上、(NPO)日本・アジア健康科学支援機構認定「健口管理士」として認定証を発行致します(4年更新、更新条件有り)。また、歯科医師ならびに歯科衛生士が共に受講された歯科医院には、同様に「健口管理士認定歯科医院」として認定証を発行致します(同上)。認定を受けた歯科医院は、当法人へ患者等に対する相談が受けられます(一部有料)。認定料、認定証の発行は別途申し受けます。(有料、詳細は研修会当日お知らせします。)

健口管理士とは 健口管理士認定研修会 セミナー情報

詳細
Pages
最終更新日:2024年10月30日
参照数: 3477

理事長挨拶

理事長 今井 裕

(一社)日本歯科専門医機構理事長
(一社)日本歯学系学会協議会理事長
獨協医科大学名誉教授
モンゴル国立医療科学大学客員教授
モンゴル国立母子医療センター客員教授
医学博士(千葉大学)

主な経歴
1973 年 神奈川歯科大学歯学部卒業
1973 年 千葉大学医学部歯科口腔外科医員(研修医)
1981 年 千葉大学医学部歯科口腔外科学講座 助手
1985 年 千葉大学医学部歯科口腔外科学講座 講師
1988 年 獨協医科大学口腔外科学講座 講師
1991年 アメリカ合衆国北カロライナ大学歯学部 客員研究員
1995 年 獨協医科大学口腔外科学講座 助教授
2001 年 アメリカ合衆国UCLA歯学部 客員研究員
2003年 獨協医科大学口腔外科学講座 主任教授
2013年 日本歯科医学会副会長(~2017年)
2014年 獨協医科大学 名誉教授・医学部特任教授
2016年 日本歯科医学会連合副理事長(~2017年)
2017年 日本歯科医学会総務理事, 日本歯科医学会連合専務理事(~2019年)
2018年 日本歯科専門医機構業務執行理事(総務)
2020年 日本歯科専門医機構理事長
2024年 日本歯学系学会協議会理事長

NPO 日本・アジア健康科学支援機構とは?

提案の目的



1. 健康科学領域における現場のリーダーを育成するとともに育成拠点として医療施設の高度化に貢献する

2. 健康科学に携わる高度専門職業人の集積により、地域の健康レベルの向上、地域に密着した健康・福祉政策の実践を定着させる

3. 幅広い福祉・健康分野等の産業振興への寄与を目的とする


設立趣旨

本来、人間は健全な環境で健康に生きる基本的な権利を有していますが、すべての人がこの環境を享受しているわけではありません。
近年、経済発展が目覚ましいアジア地域においても、その一方で著しい経済格差が生じ社会問題となり、とりわけ、医学・医療を中心とした健康科学領域では、貧困格差による影響に加え、国内のインフラ整備の遅れも相俟って、都会と地方との地域格差が大きく、全ての国民が健康を保つための医療を享受する環境が整っているとは言えない現状があります。

従って、健全な環境を保ち健康な生活を営むという基本的権利を保つためには、このような環境を改善し、医学・医療が持つべき公共性の観点から可能な限り速やかに全ての国民がその恩恵を受けることが可能とならなければなりません。
そのためには、健康科学に関わる最新の学問、先端医療技術ならびに機器等が同時に展開されることが重要で、その実践こそがアジアの健康科学の進歩を支え、結果として環境の改善に繋がるものと考えます。

われわれは、2007年よりモンゴル国において、モンゴルの医療関係者と連携し口唇口蓋裂を中心とした医療連携を実施して参りました。
その活動は、医療環境の整備に始まり、学術的根拠に基づいた口唇口蓋裂治療の基礎教育の実施、手術の実施、先端技術の指導ならびに医療機器・機材の支援など、多岐に渡る活動です。このような活動に対し、2014年3月モンゴル国より申請者である今井 裕に「北極星勲章」が授与されました。

そこで、われわれはこれまでの活動をさらに発展させ、日本・アジアにおける医療・福祉・健康関連の人材育成、研究開発とその評価に関するプロジェクトの実施とそのサポートに加え医療インフラの整備に努めることを目的に、賛同者を募り特定非営利活動法人を設立することと致しました。
これまでに培った多くの経験を基に、事業の裨益者を含めた内外の関係者と手を携え、より健全で健康な社会作りに努力する所存ですので、本活動の理念と将来を見据えた意義をご理解いただき、ご支援を賜りたく謹んでお願い申し上げる次第です。


役員紹介

理事長 今井 裕

(一社)日本歯科専門医機構理事長
(一社)日本歯学系学会協議会理事長
獨協医科大学名誉教授
モンゴル国立医療科学大学客員教授
モンゴル国立母子医療センター客員教授
医学博士(千葉大学)

副理事長 麻野 和宏

(医法)本島総合病院歯科口腔外科部長
医学博士(群馬大学)
(公社)日本口腔外科学会代議員

理事 田中 栄一

田中歯科医院院長
元杉並区歯科医師会理事
元杉並区歯科医師連盟副会長
元杉並区歯科医師会監事

理事 渡辺 秀司

NPO日本アジア口腔保健支援機構理事長
横浜薬科大学客員教授

理事 岡田 雅人

(医法)本島総合病院歯科口腔外科歯科技工士

理事 石垣 佳希

日本歯科大学附属病院 口腔外科 教授
日本歯科大学附属病院スペシャルニーズ歯科センター センター長
日本有病者歯科医療学会副理事長、指導医・認定医
日本口腔外科学会 専門医
日本口腔科学会 認定医
日本顎顔面インプラント学会運営審議 委員、指導医
日本先進インプラント医療学会 理事、指導医
日本障害者歯科学会 認定医
日本口腔内科学会 代議員
日本歯科人間ドック学会 代議員
World Congress for Oral Implantology日本部会 評議員

理事 石井 良昌

座間総合病院歯科口腔外科医長
日本歯科大学生命歯学部 客員教授
日本口腔外科学会 代議員
日本有病者歯科医療学会 代議員
日本顎顔面インプラント学会 運営審議委員
日本病院歯科・口腔外科協議会 理事
日本静脈経腸栄養学会 理事・代議員
日本静脈経腸栄養学会首都圏支部会 役員
神奈川NST研究会 世話人
日本リハビリテーション栄養学会 学術評議委員
PDN 理事
神奈川摂食嚥下リハビリテーション研究会 会長
神奈川口腔外科の会 幹事
海老名市歯科医師会 理事
日本口腔看護研究会 神奈川県地区 世話人代表
神奈川県歯科医師会 神奈川県HIV歯科診療体制運営検討委員会 委員
日本病院会 栄養管理委員会 委員
海老名市在宅医療介護連携協議会 委員

理事 小笠原 健文

町田市民病院歯科口腔外科部長
日本歯科大学附生命歯学部 客員教授

監事 岩渕 博史

国際医療福祉大学病院 歯科口腔外科 教授
神奈川歯科大学特任教授、慶應義塾大学医学部非常勤講師
前神奈川歯科大学附属病院口腔外科准教授
元NHO栃木医療センター歯科口腔外科医長
日本口腔外科学会認定指導医・口腔外科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)
日本有病者歯科医療学会指導医・専門医
日本小児口腔外科学会指導医
日本歯科薬物療法学会専門医
日本顎関節学会暫定指導医
日本口腔内科学会指導医

事務局

特定非営利活動法人日本・アジア健康科学支援機構

〒115-0055 東京都北区赤羽西6-31-5 (株)学術社内
   TEL:03-5924-1233 FAX:03-5924-4388

事務局へはお問い合わせよりご連絡ください。
担当:近藤


定款

特定非営利活動法人 日本・アジア健康科学支援機構  定款ダウンロード

 


賛助会員

現在制作中です。

詳細
Pages
最終更新日:2022年12月28日
参照数: 3303

健口管理士一覧

医院名歯科医師歯科衛生士
堀歯科医院    
Niデンタルクリニック    
鷲頭歯科医院    
高円寺おやなぎ歯科    
篠原長寿歯科    
医療法人 至心会 金子歯科医院    
みずき歯科医院    
医療法人MSCA 御茶園通り歯科クリニック    
KENオーラルケアクリニック    
医療法人 大谷会 大谷歯科医院    
佐瀬歯科クリニック    
ウララ歯科クリニック    
医療法人IPPO 五條歯科医院    
吉良歯科医院    
医療法人社団 鳳愛会 荏原ホームケアデンタルオフィス    
医療法人尚寿会 大生水野クリニック 歯科口腔外科    
医療法人尚寿会 大生病院 歯科口腔外科    
医療法人デンタルアドバンス うけがわ歯科    
岡本歯科医院    
医療法人 愛和会 ニコ歯科クリニック    
小倉歯科医院    
内村歯科医院    
こくば歯科    
熊坂歯科医院 熊坂 久雄  
今井歯科医院 今井 邦雄  
医療法人社団 皓有会 小山歯科・矯正歯科クリニック 大関 武典  
堀歯科医院 堀 久至  
Niデンタルクリニック 新井田 淳  
鷲頭歯科医院 鷲頭 正大  
東京歯科大学千葉歯科医療センター 林 宰央  
高円寺おやなぎ歯科 小柳 岳大  
篠原長寿歯科 篠原 裕之  
宇都宮記念病院 歯科・口腔外科 加藤 洋史  
医療法人 至心会 金子歯科医院 金子 哲也  
みずき歯科医院 飯森 典子  
はま歯科医院 濱 昌代  
ひらさわ歯科医院 平澤 貴典  
医療法人社団 むらまつ歯科医院 村松 弘康  
医療法人MSCA 御茶園通り歯科クリニック 髙橋 佳男  
のぐち歯科・口腔外科医院 野口 和秀  
KENオーラルケアクリニック 齋藤 健介  
医療法人 大谷会 大谷歯科医院 大谷 正人  
佐瀬歯科クリニック 竹内 佑理那  
赤石歯科医院 赤石 吉雄  
かごはら南口歯科クリニック 宮本 剛  
ウララ歯科クリニック 石井 敏裕  
片貝デンタルクリニック 松倉 将人  
医療法人IPPO 五條歯科医院 五條 和郎  
i DENTAL CLINIC 伊藤 範明  
田中歯科医院 田中 榮一  
吉良歯科医院 吉良 麻利茂  
平井歯科医院 平井 潤一  
医療法人社団 鳳愛会 荏原ホームケアデンタルオフィス 郡司 明美  
岡田歯科医院 岡田 明子  
米田歯科医院 米田 哲也  
医療法人光碧会 市川歯科医院 市川 由香  
藤本歯科医院 藤本 慶子  
医療法人尚寿会 大生水野クリニック 歯科口腔外科 石畝 亘  
医療法人尚寿会 大生病院 歯科口腔外科 石塚 響  
医療法人デンタルアドバンス うけがわ歯科 大塔 康次朗  
オレンジデンタルクリニック 妻木 朋子  
くにやす歯科クリニック 國安 宏哉  
平尾歯科クリニック 平尾 真一郎  
いずみ歯科医院 戸邉 武一  
岡本歯科医院 岡本 美世子  
松戸市立総合医療センター 歯科口腔外科 清水 一  
医療法人愛和会 ニコ歯科クリニック 児玉 映子  
大島歯科医院 大島 安晴  
若島歯科医院 木多 陽子  
ひらうち歯科 熊澤 律子  
小倉歯科医院 小倉 慶子  
神奈川歯科大学付属病院 赤坂 徹  
こくば歯科 國場 幸司  
内村歯科医院 内村 裕香  
佐久平デンタルクリニック 福井 達雄  
せんげん台東口歯科 秋草 宏伸  
三國歯科医院 三國 文  
堀歯科医院   秋山 恵美
鷲頭歯科医院   岡安 由美
高円寺おやなぎ歯科   山本 恵
篠原長寿歯科   篠原 のり子
医療法人社団 むらまつ歯科医院   村松 憂華
医療法人MSCA 御茶園通り歯科クリニック   加藤 英理
KENオーラルケアクリニック   佐合 貴子
佐瀬歯科クリニック   武田 晶
佐瀬歯科クリニック   藤浪 さやか
ウララ歯科クリニック   下重 奈穂子
医療法人IPPO 五條歯科医院   野頭 静香
医療法人IPPO 五條歯科医院   山下 由美
医療法人社団 鳳愛会 荏原ホームケアデンタルオフィス   福田 京子
岡田歯科医院   谷 ひづる
米田歯科医院   渡辺 ひとみ
医療法人尚寿会 大生水野クリニック 歯科口腔外科   有福 由美
医療法人尚寿会 大生病院 歯科口腔外科   原 佳代
医療法人デンタルアドバンス うけがわ歯科   林 みさき
高輪歯科医院   山内 紀子
小倉歯科医院   金子 美沙紀
東京武蔵野病院   五十嵐 伸江
こくば歯科   漆戸 千奈未
阿南歯科医院   畠 美千代
一般社団法人 座間市歯科医師会   平松 小百合
田澤歯科   井上 信子
一般社団法人 口腔機能向上推進協会   清水 良子
詳細
Pages
最終更新日:2024年09月18日
参照数: 2467

特定非営利活動法人 日本・アジア健康科学支援機構(NPO JAHSO)入会のご案内

われわれは、健全な環境を保ち健康な生活を営むという基本的権利を誰でもが享受できる社会の構築を目指します。 どうか、「幸せは健康から」貢献活動にご理解賜りますとともに、皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。

目的

NPO日本アジア健康科学支援機構は、日本・アジアにおける医療・福祉・健康関連の人材育成、研究開発とその評価に関するプロジェクトの実施とそのサポートに加え医療インフラの整備に努め、健康に健やかな生活を営むことができる社会の構築に寄与することを目的といたします。

活動内容

1.健康科学領域における現場のリーダーを育成するとともに育成拠点として医療施設の高度化に貢献する
2.健康科学に携わる高度専門職業人の集積により、地域の健康レベルの向上、地域に密着した健康・福祉政策の実施を定着させる
3.幅広い福祉・健康分野等の産業振興へ寄与する

会費

入会金 正会員 2,000円

年会費 正会員 3.000円

    賛助会員 1口 50,000円(入会金を含む)

振込先

口座名:特定非営利活動法人 日本・アジア健康科学支援機構
銀行名:三井住友銀行
口座番号:普通預金 9831650
支店名:志村支店(797)
※振込手数料はご負担下さい。

入会申込書

賛助会員 入会申込書ダウンロード

正会員 入会申込書ダウンロード

入会申込書の手続きは、必要な事項をご記入のうえ下記事務局宛まで郵送(FAX可)してくださいますよう、宜しくお願い申し上げます。

事務局

特定非営利活動法人 日本・アジア健康科学支援機構
〒115-0055東京都北区赤羽西6-31-5 (株)学術社内
TEL 03-5924-1233 FAX 03-5924-4388

お問い合わせはこちら

詳細
Pages
最終更新日:2024年09月18日
参照数: 2459

セミナー開催事業

国内外での各種研修セミナーの開催
(医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、その他)
(1) 人材の教育及び教育方法の研究事業

① 国外における医療に関連する教育実態調査とその解析の実施
② ①に基づき政策提言を行うとともに、その具現化を目指す

(2) 人材データ整備事業

① 海外にあっては、各分野から優秀な人材の推薦(他薦、自薦を問わない)を受け、リーダーの育成に努める
②  国内においては、講演会・研修会の参加者から希望者を募り、それぞれが希望する研修内容に基づきグループ化し、希望に沿った事業を展開する

(3) 健康科学に関する広報事業

① 海外では、それぞれの地域にコアとなるべき人材を育成するとともに、現在のリーダーとの連携を強化し、それぞれのルートを通じ情報の伝達に努める
② 国内では、会員ならびに当法人の活動にご理解、協力していただける方々(含む、法人)に、当法人の活動のみならず知りたい医療に関する情報についても提供する 

(4) その他目的を達成するために必要な事業

当法人の基本方針に沿い、かつ社会性の高いと考えられるもので、個人もしくは法人が展開する事業について支援する(例えば、器材等の海外展開等)

セミナー・講演会
  1. 特定非営利活動の種類
Copyright © 2025 NPO法人 日本・アジア健康科学支援機構. All Rights Reserved.