令和6年度セミナーのご案内 歯科診療報酬改定「歯初診・口管強・外感染・外安全・歯援診」届け出対応
近未来歯科医療の根幹となる口腔機能管理
「食べる解剖」も学べる「質の高い在宅歯科医療」実践セミナー
健口管理士認定セミナー
今年度のセミナーは、口腔機能低下に伴う摂食嚥下障害と栄養管理について、最新の情報に加え、診療報酬の改定を踏まえ新たな施設基準に対応するものとし、また当該患者は在宅にその需要が多いことを踏まえ、訪問歯科診療の留意点を加味いたしました。具体的には、
①ベーシックコース(Web のみ)、
②セカンドコース(対面・実習有り)、
更に先生方からご希望が多く寄せられた、③症例から学ぶコース(Web ・対面)、の3 つのコースを設けました。
①、②、はこれまでと同様な形式ですが、③は、臨床で遭遇する症例をもとに基礎からその対応について学ぶもので、座学に加え、症例を用いた問題解決型のセミナーといたします。具体的には、提示された症例について説明し、課題について協議するという臨床の現場に即した内容にするとともに、ご自身の経験、あるいは症例についても検討する場といたします。
先生ご自身のステップアップに繋げ、明日の診療に生かしていただけましたら幸いです。
WEBオンデマンド配信
※★ベーシックコースの配信開始時期の変更について
「口腔機能低下に伴う摂食嚥下障害と栄養管理について学ぶ」 他
2025年1月12日(日) 集合型研修( WEB 配信なし)
「摂食嚥下障害の評価と訓練を学ぶ」他
9:00~ 12:00 講義
12:00 ~ 13:00 昼休み
13:00 ~ 15:00 実習
【開催場所】
東京科学大学歯学部(旧 東京医科歯科大学)
【定員】
30名
2月中旬~参加型対面 (2か月に2回18:00~20:00)
【開催場所】
東京駅周辺予定
【定員】
30名
国際医療福祉大学 病院歯科口腔外科 教授
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座教授日本歯科大学生命歯学部客員教授
東京歯科大学解剖学講座 主任 教授
日本歯科大学附属病院口腔外科 教授
東京医科歯科大学 摂食嚥下 リハビリテーション科 医員
町田市民病院歯科口腔外科部長 日本歯科大学生命歯学部客員教授
歯科医師、歯科医療従事者
今回入会して戴ければ、会員価格になります。(入会金 2,000円 年会費 3,000円)
ベーシックコース
セカンドコース(ベーシックコース受講者)
セカンドコース
(ベーシックコース非受講者)
症例から学ぶコース
(会員、かつセミナー全てのコース受講者)
口座名:特定非営利活動法人日本・アジア健康科学支援機構
トクヒ)ニホンアジアケンコウカガクシエンキコウ
口座番号:(普通)9831650
特定非営利活動法人 日本・アジア健康科学支援機構
〒115-0055 東京都北区赤羽西6丁目31番5号 ㈱学術社内
TEL 03-5924-1233 FAX 03-5924-4388
「健口管理士認定セミナー」「外来環・歯援診・か強診 認定セミナー」
特定非営利活動法人 日本・アジア健康科学支援機構
健口管理士 各位
2025 年待ったなし!地域包括ケアに 必要な歯科医療スキルを学ぶ
- 口腔機能低下症・摂食嚥下障害にどう対応するか -
向暑の候、先生におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃は当機構の運営にご尽力賜り、深く感謝申し上げます。
ご取得頂いております健口管理士の更新について、ご案内いたしましたが、更新要件の一部である実施予定のセミナーのご案内が大きく遅れ、誠に申し訳ございません。
改めまして、セミナー実施内容と申請期限につき、ご案内申し上げます。
今年度の健口管理士認定研修会では、Covid-19 患者も減少傾向にあり、社会情勢も落ち着いてきたことより、対面での実技研修を復活させ、口腔機能の中でも喫緊の課題である「摂食嚥下障害」をテーマとして取り上げます。今年度のプログラムは、これまでのセミナーと同様に「外来環」「か強診」「歯援診」認定研修会としての内容も含まれる 3 つのコースをご準備し、参加者のご希望や習熟度に合わせて受講できるようにいたしました(セカンドコース、アドバンスコース受講にはベーシックコースの受講は必須となります)。そして、講師はそれぞれの分野の第一人者であり、明日からの日々の歯科診療に役立つ内容であると自負しております。
・ベーシックコースはWeb方式(オンデマンド)で、2023年8月1日~9月30日(2 ヶ月間 )WEB配信されますので、いつでも、どこでも受講することが可能です。
・セカンドコース、アドバンスコースは、集合型研修(東京都千代田区:配信なし)で、9月10日(日)に、行います。 (9月9日までの、ベーシックコース受講が必須となります)
6月25日(日)より、申し込み受付を開始、9月20日(水)が締切となります。どうか奮ってご参加いただきますようお願いいたします。
★ベーシックコース | |
開催時期事前収録予定 2023年 6-7月(8/1より2ヶ月間WEB配信のみ) | |
「摂食嚥下障害患者の基本的対応(ベーシックコース)」 | |
1)スタンダードプレコーションと消毒薬の管理法 | 岩渕 博史 先生 |
2)緊急時の対応 | 石垣 佳希 先生 |
3)食べる解剖 | 阿部 伸一 先生 |
4)健口管理士なら知っておきたい摂食嚥下障害患者の基本的対応 | 長澤 祐季 先生 |
5)口腔内分泌物吸引の実際 | 石井 良昌 先生 |
★★セカンド+アドバンスコース |
|
開催時期:2023年9月10日 | |
集合型研修予定 20名限定 | |
セカンドコース「摂食嚥下患者へのミールラウンド対応」(午前) | |
1)訪問における摂食嚥下障害患者 | 長澤 祐季 先生 |
2)症例検討①施設でのミールラウンド対応 | 長澤 祐季 先生 |
3)症例検討②食形態・栄養の対応 | 石井 良昌 先生 |
4)窒息の対応 | 石垣 佳希 先生 |
アドバンスコース「摂食嚥下障害患者への嚥下内視鏡検査対応」(午後) | |
1)嚥下内視鏡検査の基礎 | 長澤 祐季 先生 |
2)模型での実技研修 | 石井 良昌 先生 |
3)相互実技研修 | 石井 良昌 先生 |
4)嚥下内視鏡の洗浄方法 | 石井 良昌 先生 |
【講師陣】
岩渕 博史 先生
【略歴】
1992年3月 東京歯科大学卒業
1992年5月 慶應義塾大学医学部研修医(歯科口腔外科)
1998年7月 慶應義塾大学医学部助手(歯科口腔外科学)
2001年5月 国立栃木病院歯科口腔外科
2003年7月 国立栃木病院歯科・歯科口腔外科・小児歯科 歯科医長
2009年4月 (独)国立病院機構栃木病院(H25.4月より栃木医療センター)
歯科・歯科口腔外科・ 小児歯科 歯科口腔外科医長
2012年4月 神奈川歯科大学顎顔面外科学講座 講師
2015年4月 神奈川歯科大学大学院歯学研究科顎顔面外科学講座 准教授
2021年4月 国際医療福祉大学病院歯科口腔外科 教授(現在に至る)
【資格・学会活動】
日本口腔外科学会専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本有病者歯科医療学会専門医・指導医 日本小児口腔外科学会指導医
日本歯科薬物療法学会専門医 ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)
日本歯科薬物療法学会常務理事 日本有病者歯科医療学会常任理事
日本口腔内科学会理事 日本小児口腔外科学会理事 日本口腔感染症学会理事
日本口腔外科学会代議員 日本口腔ケア学会評議員
石井 良昌 先生
【略歴】
歯学博士
日本アジア健康科学支援機構 理事
日本口腔外科学会 代議員 専門医
日本有病者歯科医療学会 理事・代議員 専門医・指導医
日本臨床栄養代謝学会 理事・代議員 認定歯科医
日本病院歯科・口腔外科協議会 理事
日本口腔検査学会 理事 代議員
日本口腔リハビリテーション学会 代議員
日本口腔ケア学会 評議員
日本顎顔面インプラント学会 運営審議委員
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定療法士
PDN 理事(ピーディーエヌ)
海老名市歯科医師会 理事
神奈川県歯科医師会 神奈川県HIV歯科診療体制運営検討委員会委員
日本病院会 栄養管理委員会 委員
日本老年歯科医学会 社会保険委員会 病院歯科連携委員会 委員
神奈川摂食嚥下リハビリテーション研究会 会長
【資格・学会活動等】 日本歯科大学生命歯学部 客員教授
1990年3月 日本歯科大学歯学部 卒業
4月 東京医科歯科大学第二口腔外科 入局
2001年4月 海老名総合病院 歯科口腔外科 医長
阿部 伸一 先生
【略歴】
1983年 芝高等学校卒業
1989年 東京歯科大学卒業
1993年 東京歯科大学大学院終了(歯学博士)
1994年 ドイツベルリン自由大学留学
2010年 東京歯科大学解剖学講座教授(現在)
非常勤講師等
日本歯科大学
九州大学歯学部
九州歯科大学
奥羽大学歯学部
千葉大学医学部
台北医学大学口腔医学院(台湾)客員教授
延世大学歯学部(韓国)訪問教授 他
[学会活動等]
歯科基礎医学会常任理事
公益財団法人日本篤志解剖献体協会理事 他
石垣 佳希先生
【略歴】
1990年 日本歯科大学歯学部 卒業
1994年 日本歯科大学大学院歯学研究科(口腔外科学)修了
2000年 日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第1講座 講師
2008年 日本歯科大学歯学部附属病院 准教授
2021年 日本歯科大学歯学部附属病院 教授
資格:日本口腔科学会(日本医学会分科会)指導医・認定医
日本有病者歯科医療学会(日本歯科医学会専門分科会)指導医・専門医
日本口腔外科学会(日本歯科医学会専門分科会)専門医
日本障害者歯科学会(日本歯科医学会専門分科会)認定医
(公社)全日本病院協会・(一社)日本医療法人協会 医療安全管理者
ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター
長澤 祐季 先生
【略歴】
2018年03月31日 北海道大学歯学部歯学科 卒業
2023年03月31日 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科医歯学専攻 博士課程 卒業
2023年04月01日 東京医科歯科大学摂食嚥下リハビリテーション学分野 医員
【資格・学会活動】
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
日本老年歯科医学会 学会員
日本臨床栄養代謝学会 学会員
【更新手続き】
更新手続きにつきましては、取得時に、お知らせいたしました際は、「4年間のうち、当機構のセミナーを2回ご参加いただくことを更新の条件」としておりましたが、コロナ禍およびそれによるセミナー開催状況を鑑み、条件とする参加回数を「1回の参加(本年度実施予定のセミナーを含む)」とさせていただきます。更新時にはセミナー修了書のコピー(更新申請書に本年度セミナー受講予定への☑の場合終了書コピー不要)を申請書類とともに事務局までご送付ください。
更新申請書の提出期限も、2023年9月20日とさせていただきます。
手続きにつきましては、添付の更新申請書をご覧ください。
健口管理士認定施設の更新も、併せて承ります。
(更新手数料(歯科医師10,000円、それ以外5,000円 施設更新手数料 10,000円)
【提出期限】2023年9月20日
【振込先】
振込先:三井住友銀行 志村支店
口座名:特定非営利活動法人日本・アジア健康科学支援機構
トクヒ)ニホンアジアケンコウカガクシエンキコウ
口座番号:(普通)9831650
【送付先】
特定非営利活動法人 日本・アジア健康科学支援機構
〒115-0055 東京都北区赤羽西6丁目31番5号 ㈱学術社内
TEL 03-5924-1233 FAX 03-5924-4388
特定非営利活動法人 日本・アジア健康科学支援機構
理 事 長 今 井 裕
セミナー受講者の皆様へ「健口管理士」のご案内
前略、この度はご多忙のところ、(NPO)日本・アジア健康科学支援機構主催のセミナーにご参加賜り、誠にありがとうございました。CVID-19パンデミックによる影響からWEB開催となりましたが、多くの先生方にご協力賜り、有意義なセミナーを開催することができました。これも先生方のご理解とご協力によるものと、心から感謝申し上げます。
さて、WEBセミナーの中で、当法人認定「健口管理士」ならびに「健口管理士認定施設」につきご説明申し上げましたが、改めましてご案内させていただきます。 「健口管理士」の認定(含む、施設認定)をご希望される先生におかれましては、下記内容をご確認の上、申請戴きますようお願いいたします。
草々
記
健口管理士(含む、施設認定)
申請方法
1. 申請資格
• 当法人会員であること
• 当法人セミナー(R.4年実施)受講者であること
2.申請方法
1)健口管理士申請書類
- ①健口管理士認定申請書 (様式 1)
- ②小論文回答用紙(様式2)
- ③当法人会員証明書 (様式3)
- ④当法人セミナー受講証の写し
- ⑤申請料振込受領証のコピー ※ 提出された申請書類および一旦納入された申請料の返却はいたしませんのでご了承のほどお願い致します。
2)健口管理士認定施設申請書類
- ①健口管理士施設認定申請書
- ②申請料振込受領証のコピー
3)申請料
- ①歯科医師 10,000円
- ②歯科医師以外の方 3,000円
- ③健口管理士認定施設 10,000円
※振込手数料は、申請者ご負担でお願いいたします。
※振込名義は参加者個人名、まとめてお振込みの場合は歯科医院名でお願いいたします。
※振込先:三井住友銀行 志村支店
※口座名:特定非営利活動法人日本・アジア健康科学支援機構 トクヒ) ニホンアジアケンコウカガクシエンキコウ
※口座番号:(普通)9831650
4)申請期限
上記申請書類一式を添えて、令和4年5月27日(金)までに当法人事務局迄送付して下さい。
3.健口管理士・健口管理士認定施設の認定
1)資格認定 研修委員会で審議し、理事会にて合格が承認された後、事務局から審査結果を申請者に通知、認定証を送付いたします。
2)認定期間 健口管理士、健口管理士認定施設の認定期間は4年間です。
今回申請していただく方の認定期間は、令和4年4月1日~令和8年3月31日 となります。更新に必要な事項につきましては、追ってご案内申し上げます ので、ご留意のほどお願い致します。
〇お願い
健口管理士施設認定申請書における氏名欄はセミナーにご参加いただいた歯科医師のご氏名をご記入下さい。
また、登録歯科衛生士の氏名につきましては、セミナーを受講していただいた歯科衛生士のお名前をご記入ください(複数名可)
その他、何かご不明な点がございましたら、当事務局までお問い合わせください。 何卒よろしくお願い申し上げます。